読んでなかったわけではなくて、転記忘れてました。
すみません。
2024/11/24
神田ごくら町職人話 1
いつ借りてきたのか思い出せないんだけど、えらい何回も読んだのでこの辺で書いとく。
絵が上手くなくてもマンガは描けるけど、絵がうまくなければ伝わらない話もある、といううちの「絵が上手いからこそ伝わる話」
個人的にもオッサンでもよかったやん、てなるし、左官の話がちゃんとオジサンで嬉しかった。
たしかに、女性職人も進出しようとあがいていた時代だし、幾人かはいたのだから、否定してはいけないんだけどね。
オッサンだったら読まれなかったかもしれない、今の現実に天を仰ぎたくなる、よい職人の話だった。
https://amzn.to/3CHWpmkクリエイター作画資料・参考用 背景・風景集 シュピッツヴェーク 都市と自然の風景画
週末に見せたい人に見せて、返す気になったので。
名探偵ホームズのエンディング、これのオマージュなんじゃないかな、て作品が2枚ほどあって、現地の取材ばかりでなくて、こういう知識の分厚さがやっぱりアニメ作家さんの凄みなんだよなとなった。
https://amzn.to/4eEyRMoやがて君になる 4 5
リンクはKindle全巻。
たまに読み返したくなるのよ、持ってゆくがよい、とこよみのサイン会行く話。
今日も読み返しました。というだけの話。
https://amzn.to/3ZoOWla2024/11/23
1日で描くリアル油絵の基本 6色+白だけで多彩に描ける本格入門!
中学のときの教科担任の個展へ行って「これが油絵でできるならやってみたい!!」となってしまったので、油絵の絵の具と油を調べていたら、当然、途方に暮れて。
先生に相談しつつ、たまたま目に入ったこの本をひととおり。2周目終了。
油絵は独学でやるのは遠回りしすぎるな、てのはあったけど、独学の中でもエスキースを作りつつ絵の具に慣れる作業をするなら、という参考にはなった。
今通らないと次は当分ない気がしたので、しばらく翻弄されてくる。
https://amzn.to/4130o74ブルーピリオド 16
八虎、とうとう門を開けたか…。龍二が近いところに戻ってきたのではなくて、八虎が龍二の近くへ足を踏み入れてしまったんだよなあ。
どちらかというとようこそこちら側、て気持ちなんだけど、じゃあそこまでの覚悟御前にあるの? してないよね? みたいな気持ちにもなって。
今年は本当に、そういう部分を引っ掴まれる作品ばかりが視界に入る年になりました。
https://amzn.to/3Ol8W1F