🗐 _φ(・_・ 壁打ちするわよ

まきむらさん壁打ち専用

タグ「民俗学のこと」を含む投稿21件]

NO IMAGE
ただ、今年の絵のテーマは御頭祭なので、とにかくまずは諏訪!
半分くらい、諏訪に自分のほしい答えがある気がする!!
#民俗学のこと
NO IMAGE
中世の非人についての本をずいぶん前に買ってたんだけど、前提の知識が足りなくて、最初のページから詰んでたやつが、全然問題なく読めるようになってたのは収穫。
大阪の古墳群とか考えると、半島からの移民が流行った時期があったんだなともなるし、大阪までの航路が確立したんだろうかともなるし、九州からの移動だったなら、ともなるし
過去の文献を探したいネタが多すぎて楽しい
#民俗学のこと
NO IMAGE
出雲と伊勢は対立するからあかん、と相方にもそれっぽいことは言われていたのだけれど。
古代史をかじりつつ、神話の名を借りて侵略史を正当化する手順として読めば、伊勢の方を正当化する人たちが侵略した自分らより歴史の古い国のうちの一つなわけで。
まあそりゃあかんですよねと思いつつも、たぶん自分は白山と諏訪への興味のほうが断然強いし、なんならこっちは出雲にも伊勢にも追われた経緯もあるわけで。

日本の源流をたどる旅、自分の中では宗教の名を借りた壮大な差別史にもなっていて、結局、そっちに呼ばれるのかという気持ち
#民俗学のこと
NO IMAGE
父から「土葬の頃には、盆の墓に提灯を立てる風習はここいらにもあった」という興味深い話を聞く。
墓荒らし避けだったのか、獣避けだったのかは不明。
そのうちになくなったような話。

ついでに、葬列には序列があり、優位なのは亡くなったものの親族。
トロイ人がたまに混ざって、序列の優劣にケチを付けて騒がれたとかなんとか。
#民俗学のこと
NO IMAGE
日本書紀の解説に抜け落ちているのは、日本は渡来人によって文化を成立させた、という弥生時代の定義。
中国の神話に倣ったんじゃなくて、中央の人間がごっそりその神話を語る人たちだったのではという仮定が抜けてる。
#民俗学のこと
NO IMAGE
息切れすると、急に色褪せて興味を失うのが世の常だと思うているのだけれど
息切れしても、やることが多すぎて楽しくなっているので、ここからあと当分の道楽としたい
#民俗学のこと
NO IMAGE
素人の自分の仮説のいくらかがそのまま立証されてるような文章を見つけたので、著作を漁る旅に出ている。
#民俗学のこと
NO IMAGE
幇間という名前だけでもいろいろ想像がはかどってときめく病気にかかっている
#民俗学のこと
NO IMAGE
呪術で世を動かしたくない層が、いたんじゃなかろうかという話
残ったけどね
#民俗学のこと
NO IMAGE
漢字を操る文化層が、半島からなのか、大陸からなのかとなったとき、半島勢が大陸の勢力を一掃するのに、仏教が一役買ってはおらんだろうかという仮説。
#民俗学のこと
NO IMAGE
国譲りの伝説は、まあだいたい侵略史なんだけれども
諏訪神社に残る行事やらから考えるに(明治政府のやらかしは置いといて)、仏教の名のもとに、アミニズムを伝統とした層の一掃が計られたのは事実だろう。果たして制圧にその意図があったかは置いておいて、結果としてそれを目指すことになってはいる。
この辺の歴史も一度さらうこと。
#民俗学のこと
NO IMAGE
国史の中にある、穢多という層の研究をしていた人はいた。
穢に直結させていなかった時代もないわけではなかったし、そういった仕事をせざるを得なかった層との同一視から始まっていないかというものだった。
また書き留めてまとめる。
のちの宿題。
#民俗学のこと
NO IMAGE
仏教を導入したことによって、皮革加工などの技術でもって権威を得た層を失墜させる目的があったという筋はどうだろう。
そういった内容の文献はあるんだろうか。
#民俗学のこと
NO IMAGE
大正期の文献まで遡れたので、もっと掘りたい
#民俗学のこと
NO IMAGE
江戸期のみで穢多と非人の文化を語る違和感へ繋がってしまい
国内の壮大な被差別民の歴史を読み解くことになるのやもしれぬ
ずっと昔からの興味が、一本の線につながってゆく実感
#民俗学のこと
NO IMAGE
大正時代の民俗誌研究の積読に、行き当たる
積んでた、もう読んでた
てなったけど、結局、日本書紀やら古事記やらのいつも読まずに返すところを、読むことになるんだな…
#民俗学のこと
NO IMAGE
そりゃあ、歴史にしたくないよな、という気持ちで資料を漁っていた。
中中辞典の解説が、いちばん腹落ちした。
すでに論文やらは存在しているだろうから、そっち方面を楽しもうと思う。
#民俗学のこと
NO IMAGE
客家にたどり着いてざっくり調べているうちに再び幇に巡りあい、自分のなかで仮説が立った
#民俗学のこと
NO IMAGE
本業にできたら研究者、というのは至言だと思う
#民俗学のこと
NO IMAGE
民俗学にハマるというか、文化人類学を紹介する人はおかしなひとが多いという印象は、日本という同調を是とする国の中で、異文化へ興味を示して没頭する時点で、おかしいと誤認されて当然だという思いに至る。
#民俗学のこと

■どんな場所なの?

言いたいことがあるならここに書けばええねんでというところを自分で置いた。

編集

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全1352個 (総容量 375.4MB)

■日付検索:

■カレンダー:

2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年3月15日(土) 18時05分42秒〔21時間前〕