🗐 _φ(・_・ 壁打ちするわよ

まきむらさん壁打ち専用

No.3189, No.3188, No.3187, No.3186, No.4件]

NO IMAGE
タントウ始める前の身体の芯のぐらつき、スワイショウ先にやるだけで整うこともさっき体感したので、順番逆にしようね…
NO IMAGE
馬歩タントウ始めた頃に、全身に謎の痛みが走ってからふたつきくらい?
筋肉痛もなく、同じくらいの時間をコンスタントにこなせるようになってきて、タントウが理に適いすぎるくらい適ってることを思い知らされている

タントウの動画で、頭を吊るように背筋伸ばして、胸を広げて…とよく聞いたけども
仙骨を立てるのを意識して、頭を吊るのをイメージすると、胸を広げないとまっすぐ上に伸びない。
上に伸びることをイメージすると、勝手に胸が開く。
タントウの姿勢から足を上げるときも、全身が上に伸びてないと、重心がぐらつく。
筋肉が足りてないと、重心が簡単に崩れる。

一つの姿勢を続けるだけで、身体の重心の操作に必要な筋肉がつく。
筋トレが目的ではなく、身体操作が目的とは言われているけれども、身体操作を正しく行おうと擦ればするほど、足りない筋肉がわかる。

剣道の道場のぞうきんがけも、体幹を鍛えるのには最適だったのだし。
歴史の長いものの基本動作には、そのあとに続く大切なことのすべてが詰まってるんだな…ということを改めて考えた。
NO IMAGE
スウェットにTシャツとサンダルで乗り込む師父はギャグパートだと初見からずっと言ってる
NO IMAGE
歴史に上らない奴隷と、それを支配する人々という構図を西洋文化導入によって均等にすることを試みた結果、自分も支配層だと勘違いした奴隷を大量発生させてしまった混乱期が今ではなかろうか
そう考えると、奴隷層の労働復活は、まあやりたくなるよね、みたいな気持ち

■どんな場所なの?

言いたいことがあるならここに書けばええねんでというところを自分で置いた。

編集

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全1372個 (総容量 407.24MB)

■日付検索:

■カレンダー:

2025年11月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2025年11月15日(土) 01時13分55秒〔4時間前〕