どのカテゴリにも属していない投稿[2259件]
じぶんのやりたいのは民俗学なんだろうけど、現存するものを追うフィールドワークでは手が届かない時代、というのが現実なんだろうなあ…
大学側のドア鍵かかってた(泣)
て書いてたら、一人、3号館から横切っていった
昨日と違って誰もおらんな
まあこの書類にたどり着くまでがめんどくさかったので、そのうちまとめる。
下の件を正しく書くと
上野駅のコインロッカーで、忘れ物をした。
業者から、見つかったが取りに来られないのであれば処分するのみ、と送付対応を断られた。
警察の拾得物として届けでて、警察から郵送してもらうことは可能だというので、上野警察署へ届けてもらい、受付てくれた上野警察署から郵送依頼のための書類が届いた。
上野駅のコインロッカーで、忘れ物をした。
業者から、見つかったが取りに来られないのであれば処分するのみ、と送付対応を断られた。
警察の拾得物として届けでて、警察から郵送してもらうことは可能だというので、上野警察署へ届けてもらい、受付てくれた上野警察署から郵送依頼のための書類が届いた。
ここ最近の近況を、誤解を招くように書くと
上野駅でコインロッカーに荷物を忘れて問い合わせた業者から、取りに来ないと処分するの一点張りで郵送を拒否られたんで、警察に通報したら警察からお手紙が届いた。
上野駅でコインロッカーに荷物を忘れて問い合わせた業者から、取りに来ないと処分するの一点張りで郵送を拒否られたんで、警察に通報したら警察からお手紙が届いた。
Gメールのサーバーから削除するタイミングをアプリで削除したときに設定して、PCに落とす前にサヨナラしてるけども
もうちょいサービスを研究してこい? みたいな
もうちょいサービスを研究してこい? みたいな
気の所為だった(静かな方が
しずかになってよかった………
わしなんか連れ帰っちゃいかんもん、連れて来たんやろかってくらい、雷落ちとる…(´ω`)
お迎えに呼んでくれてた姉さんを、隣の店まで迎えに行ってたやつ
お互いがリスペクトしてるんよなーて見てるんだけど、劇団員さんが劇場で挨拶してるの見ると、飲屋街で隣の飲み屋の姉さんが閉店後に隣の飲み屋で飲んでた光景思い出すんよな
明日も頑張るよー
T/O(タイトルオンリー)が通じなかったの、誰だったっけ…
大祝が諏訪家からしか出ないと知り、こりゃ一回断絶したんちゃうかなと思うてウロウロしてたら、ウィキペディアに惣領家が大祝家を統一したあとに攻め滅ぼされた記述が残ってて「やっぱりかーー!!!」てなってる
#民俗学のこと
#民俗学のこと
うじゅう…
死んだ魚の目ってこういうのを言うのか…て女子が目の前に座ってて、危険とは別の意味で危ない人を見た気持ち
これが、ドリフト…!
みたいな感じになったてきたので、ゲームパット買い直し
ついでに見失ってしまったノイズキャンセリングイヤホンを上位機種に買い替え
探せばでてきそうな気はするけども、あって困るものではなくなってきたので、一つ上のクラスの買った
イヤホンのマイクを使うとハウリングしよるので、単指向性ピンマイクも
配信者みたいな装備になってるけど、モンハン装備です
thehunterで、配信テストみたいなのはやってみたいけどねえ
みたいな感じになったてきたので、ゲームパット買い直し
ついでに見失ってしまったノイズキャンセリングイヤホンを上位機種に買い替え
探せばでてきそうな気はするけども、あって困るものではなくなってきたので、一つ上のクラスの買った
イヤホンのマイクを使うとハウリングしよるので、単指向性ピンマイクも
配信者みたいな装備になってるけど、モンハン装備です
thehunterで、配信テストみたいなのはやってみたいけどねえ
えっ、まきむらInDesign使えたの?!
とか言われたんだけど、わしはチラシの仕事がないときはカタログの仕事で来とったんじゃが…? ほんとに交流ないんだな…
とか言われたんだけど、わしはチラシの仕事がないときはカタログの仕事で来とったんじゃが…? ほんとに交流ないんだな…
よくわからない名前のサーバーをとにかく減らして軽くしたい新しいシステム担当の兄さんに「それ消すとガチの悲鳴上げる人が発生するから◯◯さんに確認して」と言い出す外注
これだけ作りこんだなら、骨を埋めてくれなきゃ………とあとから来た社外SEがぼやいたのを聞きながら、そのつもりで作り込んでたのに、追い出したのはアンタの依頼主だよ、て聞いてたとかなんとか
関税をかけるのは、手段としては全然構わんのだけど
それで、物資が入ってこなくなる可能性は考えてるんだろうか………
それで、物資が入ってこなくなる可能性は考えてるんだろうか………
>3049
売上2割減だったらしい?
定時すぎの喫煙室油断し過ぎでは
売上2割減だったらしい?
定時すぎの喫煙室油断し過ぎでは
建屋の方角は、やはり当たっていて
御室は必ず東が入口になっていたので、神官と大祝、神使が上座に座っていた
#鹿の国
御室は必ず東が入口になっていたので、神官と大祝、神使が上座に座っていた
#鹿の国