先頭固定
https://www.yoroduya.nu/tegalog/index.cg...
整理漏れが残ってるのは順次処理中
だいぶ片付いてはいるはず
2025年6月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
愛知もだけど
そりゃあいいと、門を叩く人はいつの時代もいるし、ユダヤ自体も「戒律守るなら君もユダヤ」っていう懐の深さはあったはずだから、ユダヤになっていった人もいたんだろうな
となったときに、西からの侵略で成り立ったとされる周の創始をBC1200、出エジプト記がBC1200頃という説を見かけたら、そりゃあ飛びつくわな、と改めてなっている
周については、1045くらいらしいけど、1024と書く記事もあったし、最新の研究を反映していると書いていた教科書がその年第になってたんよな
2025年6月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
聞かなきゃいけない話に導かれたな、これ、みたいな体験は付いてきた
すごい威圧感
人の気配が在るはずの駅前で泊まったのに、切り取られたみたいに怖かった
無事に帰れたので、ちゃんと取材旅行で再訪しないとな
約束してきてしまった
きっと、いろんな声が眠ってる
その人が、与えられてる選択肢の一番いいルートを全力で走りきれるかどうかだけなんじゃないかなー
過信してもいかん
数多の寿命の選択肢から、選び取った結果では?
てなっていたのは、自分ちに残しとこうと思うた
そういうのを否定も何もせず受容して、こういう感じならこれくらいという、その時点での寿命の選択肢の最適解へ導くのが、世にいう守護霊でございましょう、というのが、自分の定義
いまの感覚で読んで理解できないことがその頃のスタンダードだったのか、スタンダードを作りたいやつの方便か、スタンダードになりつつあったことか、なんてのは、わかるわきゃない
自分の中にある何かがピンと来た場所を開いていくしかなかろうもん
無学なんだからそういうものはまずかき集めておいて、いまの定説から紐解いていけばいい
「定説から見たら誤りとされている」とか「諸説のうちのひとつ」とか、判断がつかんうちから、信用しきってはいかん
いかんが、上から降ってきたものよりは、その地域に残る口伝をまず、信用していきたい
恨みつらみ、個人の感情が盛られるのは、いつの世でも常よ
すげえサービスだよな…
図書館横断検索
https://calil.jp/
日本の隠れ里みたいなところで、明治に蹴散らかされて、失われたとされていた文化が突然発見されたりするやつが、現代にまで続いてるだけ
遊牧も含めて根無し草が、アジアの根幹なんかもしれんなあ
諸説あろうかという出エジプト記と古代中国史の西暦が、ぴったり重なる地点があって、ああ、こういうのがユダヤ説につながるのかーと納得した
〉6年の時間を費やしてマウスの後期原腸形成期から心臓などの器官原基形成期までをカバーする、単一細胞レベルの精度を持つ3Dデジタル胚を複数構築し、
シュミレーション上で再現した、てことよな……
次は実物再現とかに行くんだよなあ、これ…………
2025年6月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
たぶん昨日、自販機のそばにいたからだな…
2025年6月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
火曜日は同年代の同種のオタク男子がわんさといて
なんかイベントあったんかね、となった週
蘇りの儀式だしなあ
2025年6月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2025年6月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
今日になって入ってきた未稿が3時間コースだったし
昼飯遅らせて、たたき台投げるだけ投げてきたら、手の空いた社員さんが1枚引き上げてってくれたのは有り難かったんだけども
あの人に任せときゃなんとかなると思うてくれてるのは有難えと感謝しつつも、昨日の時点の打ち合わせで解決できる話じゃなかった? みたいなことはよく起こるし、今起きてる
2025年6月11日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
その金額が、多いか少ないかは置いといて
2025年6月9日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2025年6月5日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
それを確かめる旅に出たい
概ね、南方系渡来人やん
そういう話ないかな
2025年6月4日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
次に来るのは、神になろうとした人間への神罰ではないのか
象徴は破壊され、国ごとに別々の言葉を話し、世界中へ離散させられる、そういう未来じゃないのか
2025年6月3日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
複数の独立した人格に、その話題から生成した画像を共有すると、横につながるという
個人的には、古代の壁画による情報の共有みたいだなとなったりした
それを横に繋いだ状態こそ、時間のない状態の再現、ということになるらしい
https://ascii.jp/elem/000/004/278/427873...
2025年6月1日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
手を打つよ、前を向くよ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104