🗐 _φ(・_・ 壁打ちするわよ

まきむらさん壁打ち専用

2020年11月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

NO IMAGE
というわけで、こちらの正解は
東京BABYLON2021です(´ω`)

https://twitter.com/daiki_m/status/13297...
NO IMAGE
任侠転生
https://amzn.to/38ZUJnp

試し読み無料に誘導する1話に一目惚れして1巻よみきってしまったら揃えるしかないだろう
もうね、じいさん、かっこよすぎる
群れなかったけれども慕われていたじいさんが、導かれた異世界で本領発揮。
小柄な体の使い方もうまくて、うん、異世界の村々で生き残るとか筋通すってこういうことよね、て胸がすく(笑)

#読了 #感想 #メモ #コミック
NO IMAGE
何やってても眠い…
NO IMAGE
いかんいかん
また入り浸っていた…

2020年11月19日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

NO IMAGE
10月にダウンして、よーやく生き返った感じ
カロリー高い本が読み返せるようになってきた。

2020年11月17日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

NO IMAGE
フルフィルノート
https://amzn.to/2IIUxy0

簡易版ずっとやりたかったことをやりなさい(https://amzn.to/2UzBaJZ)
なるほど、そーゆー続けかた
と感心したので明日からちょっと取り入れてみる
#読了 #メモ #本
NO IMAGE
7つの習慣に学ぶ手帳術
https://amzn.to/3pBm8lh

7つの習慣を途中やりのままで、
外堀埋めるようなことばかりしている
#読了
NO IMAGE
ひどいお客もみえたってだけで、絶大な社会勉強はさせていただいてたなって、反省しました
NO IMAGE
待避

引きこもりの社会復帰の足がかりにわりとタクシー向いてるのは、乗務員もサイテーなら客もサイテーってのがあったからなんだけど
メンタルやられてる系の引きこもりには向かねえなと、やめ際に思うたな
そのサイテーな連中に標的にされるんだよ、数少ないマウント取れそうな相手だから
NO IMAGE
そういえば、県民手帳は無事入手しました
映画の帰りに本屋寄ったらあったわ…なんだよ、ここだったのかよ、てなったわ
NO IMAGE
毎日ただ、呟くだけならこのくらいか、と思いもしたけど
これはこれで楽しい
NO IMAGE
気づいたら好きになってたものが、結局、最後に残る
NO IMAGE
与えられたものしか好きなものがない人は、それが与えられなくなると人のせいにするのかもしれない
NO IMAGE
狩猟全盛の時代に「焼いた土がすんげー堅くなったからなんかに使えるんじゃね?」て実用にこじつけた奴も「こうしたら拾ってこなくても死ぬ気で残さなくても火種が作れるぜ!」て気づいた奴も、絶対当時は役立たずとか無能とか、変態扱いだったんじゃねえかな
文化の礎は、発明家という名の変態がいつでも作ってる
NO IMAGE
伝統工芸がーって言う人もいるけども
新しい技術によって、道具が置き換わっていくのは当然な部分もあるってのは、当時は画期的だった筈の縄文土器を、今は誰も使ってないのを見てもわかるだろ、てなった
NO IMAGE
なんで日本が今まで残ったかって、明治に突然、西洋に向かって名乗りを上げるまで相手にされてなかった説が好き
NO IMAGE
日本の歴史が100年ごとに入れ替わってるの、誰も伝統とかそんなんに興味なかっただけだな、て考えてる方
明治に作りたかった伝統らしきものも、すでにほとんど残ってないし
100年経ったら消えるのがおおかたの日本なんだと最近は考えている

例外は当然ある
NO IMAGE
他人が決定することを待つんじゃなくて、自分で決めて生きていきなさいよ、ねえ
NO IMAGE
わからないことはわからないままで生きていけば良いものを、わからないものは有り得ない存在するなと言い出す人たちは、依存という名のマゾヒズムにハマってるんだろうな

2020年11月16日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

NO IMAGE
今までタイトル眺めてただけの無料イベントに参加できるようになるってすごいな…
NO IMAGE
いつの時代に生まれても戦乱の中にあったんだから
中国共産党、わりとすごいのかもしれないけど
あそこもまだ100年くらいしか経ってないからそろそろ危ないのでは
NO IMAGE
師父がだいたい400年くらい生きていると聞いて、日本史との比較年表など探してみた
http://www.wind.ne.jp/khari/hist/ch-jp.h...

清朝とともに生を同じくした感じすなー
#羅小黒戦記

2020年11月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

NO IMAGE
描く気もないんだけども
20201115233442-admin.jpg
#羅小黒戦記 #絵
NO IMAGE
…よりによって200件目がこれなのか…
NO IMAGE
相方によく「安易にドナドナされる人」って言われるくらいには、神社の不思議体験とかは確かにあるけど
友だちんちの裏の観音様へ行ったつもりがよくわからない山奥に
迷い込んで、金の仏像を見て帰ってきたら1週間行方不明になってた
知り合いには勝てないと今でも思ってる(勝たなくていい
NO IMAGE
実は中間とか考えずに
「次の形にどう変化させたら自然に見えるか」
だけをひたすら追っかけて今回の結果だったので
どこを観察して整合性を取るのかって部分を
きちんと教えてもらえるのすごくありがたい…
NO IMAGE
自称フェミニストが何を守ろうとしているのかわからないって
自分でしょうよ…
NO IMAGE
消えていった風習の上に文化が成り立っている
NO IMAGE
マインドフルネスとかいう名前で流行ってるけど、実感としては、体感速度が寝起きに戻るのが一番大きい
昼を越えてからを1にするなら、夕方0.8、朝エンジンかかった直後は1.3くらい違う
これを1.3に巻戻せるのは大きい
そりゃ会社で流行る

■どんな場所なの?

ついった凍結されたし、言いたいことがあるならここに書けばええねんでというところを自分で置いた。
凍結前からやってるけど。

編集

■全文検索:

■日付検索:

■カレンダー:

2020年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2023年03月28日(火) 09時43分08秒