2020年11月17日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
文化の礎は、発明家という名の変態がいつでも作ってる
新しい技術によって、道具が置き換わっていくのは当然な部分もあるってのは、当時は画期的だった筈の縄文土器を、今は誰も使ってないのを見てもわかるだろ、てなった
明治に作りたかった伝統らしきものも、すでにほとんど残ってないし
100年経ったら消えるのがおおかたの日本なんだと最近は考えている
例外は当然ある
2020年11月16日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
中国共産党、わりとすごいのかもしれないけど
あそこもまだ100年くらいしか経ってないからそろそろ危ないのでは
http://www.wind.ne.jp/khari/hist/ch-jp.h...
清朝とともに生を同じくした感じすなー
#羅小黒戦記
2020年11月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
友だちんちの裏の観音様へ行ったつもりがよくわからない山奥に
迷い込んで、金の仏像を見て帰ってきたら1週間行方不明になってた
知り合いには勝てないと今でも思ってる(勝たなくていい
「次の形にどう変化させたら自然に見えるか」
だけをひたすら追っかけて今回の結果だったので
どこを観察して整合性を取るのかって部分を
きちんと教えてもらえるのすごくありがたい…
自分でしょうよ…
昼を越えてからを1にするなら、夕方0.8、朝エンジンかかった直後は1.3くらい違う
これを1.3に巻戻せるのは大きい
そりゃ会社で流行る
今月中にLOあと5件(増えた
2020年11月14日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
https://amzn.to/3pmzQZ8
今、信じているものが
自分の信じたままの形をしているのか
誰かにとってはまったく別のものなのか
本質は何か
すべてを疑えとは言わないけれど
俯瞰する必要はいつでもある
#読了 #メモ #本
2020年11月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
https://amzn.to/3eSg0Ag
エッセイ部分のみの抜き書きデータから、
使い方部分のみ
やりたいことを上に書く、
10日スパンの予定ページがあるのは
面白かった。
#メモ #本
https://amzn.to/35ptVdO
マンスリーのメモページを使い切ることを
目的に使っていたら、書く習慣が身についたよ
という話。
まとめページという概念がいい。
無作為に書き出し続けて、情報の取捨選択をする。
勉強のノートは容量使いすぎるから分けましょうね
と、書いてある本。例外はない。
40ページとボリュームが少ないので
ひと駅で読める。
やってることは、思考の整理学
(https://amzn.to/2GVsYR4)の
メタノートの簡易版みたいな話なので、
活字になれてきて
もう一つコマを進めたくなったら、
読んでみてもええと思う
#読了 #メモ #本
https://amzn.to/32G8Iuo
自分の中の仮説として、古代の人々、
未開の人々が、神や上位職に
娘や独り身の女性、処女を捧げるのは
神の血を村に入れることと、
村の外からの血を入れること、
それに加えて、狩猟民族にとっては
人そのものが、貴重だったという説を
立てているのだけれど
現象としての確認はできても、
裏付けは取れなかった。
#読了 #メモ #本
途中の作業は、置いていけ
は、
その間は俺に話しかけるな
だと受け取ったんだが
違ったかな(´ω`)
よくある話よな
人を攻撃しなくても、十分環境には恵まれてる
足りてないのは、信用できる人間ではなかろうか
2020年11月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
法律とか動画とか
もっと好きなことに振り切ろうぜ…
とか思ってたら某所にも
「そーゆー時期なんだから楽しめ!」
て書いてあったので
徹底的に楽しんだらあ!
と決意を新たにしたなど
ふ ざ け る な
案件が起きたなど
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103