2025年1月1日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
昔買ってた同ジャンルの作家さんたちで、性癖BLアンソロジーとか描いててますます安心(笑)
https://note.com/manzi1go/n/nc16fa0906a5...
2024年12月31日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
分かる人にはあれは直喩か
読み方が正しいかどうかはともかく、自分の中で咀嚼できるようになる嬉しさはある
中国語のwikiもそうだけど、気分はムスカの「読める…読めるぞ!!」なんだよなあ
もう忘れたけど
中世もまるでわからんのよね…戦国時代の武将、名前しかしらん、てよくなる
たぶん、明治と初期の古代史だけで数字ならしてギリギリ卒業したんだなこれ
何も覚えておらぬ
2024年12月30日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年12月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2024年12月27日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
なんかこう、神話にしておきたい人との確執があったんだなぁっていうもんにょりした感じの展開で
今はなにが最新なんだろうね
中国の神話に倣ったんじゃなくて、中央の人間がごっそりその神話を語る人たちだったのではという仮定が抜けてる。
#民俗学のこと
2024年12月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
息切れしても、やることが多すぎて楽しくなっているので、ここからあと当分の道楽としたい
#民俗学のこと
#民俗学のこと
結局、差別が自分の生涯のテーマなんだな、というのを改めて思い知る年末だった。
2024年12月20日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
座席指定だからこんなに早くいく必要もないけど、みたいな会話どおり1時間早いな…同じ公演だろうし
2024年12月16日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
#民俗学のこと
残ったけどね
#民俗学のこと
#民俗学のこと
諏訪神社に残る行事やらから考えるに(明治政府のやらかしは置いといて)、仏教の名のもとに、アミニズムを伝統とした層の一掃が計られたのは事実だろう。果たして制圧にその意図があったかは置いておいて、結果としてそれを目指すことになってはいる。
この辺の歴史も一度さらうこと。
#民俗学のこと
穢に直結させていなかった時代もないわけではなかったし、そういった仕事をせざるを得なかった層との同一視から始まっていないかというものだった。
また書き留めてまとめる。
のちの宿題。
#民俗学のこと
そういった内容の文献はあるんだろうか。
#民俗学のこと
#民俗学のこと
国内の壮大な被差別民の歴史を読み解くことになるのやもしれぬ
ずっと昔からの興味が、一本の線につながってゆく実感
#民俗学のこと
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105