2021年1月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
訂正
今月は死ぬまで描け
描かないと、3月に死ぬ
仕事は来るかな
買いました
地味で細かなところを修正するルーチンを
習慣まで落とし込む作業
あと、来月は死ぬまで描け
2021年1月5日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
終わりませんでした
http://yoroduya.no.coocan.jp/FSwiki/inde...
2020年12月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
https://amzn.to/3rxy0ps
https://amzn.to/3pvBmHB
2020年12月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
「これでおばあさんいなくなればものが置けるのに」
て言ったの、死ぬまで忘れないからな
全部片付けて年越そうぜ
2020年12月27日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
そう言える、力をつけよう。
アニメの先生はこの世のすべてのあにめたさんというか、すべてのアニメだと思う。
続き
学校という箱にこだわる必要はないと思うのよ。
私塾でもなんでも、学びたいことと教え方の相性って全然別の話やん?
優位な特性にガツンとハマる人との出会いがあるまで、とっかえひっかえすればええと思うのよ。
幸運なんて、ないよ。
トライアンドエラーしかない。
それが学校なのか、通信なのか、対面の雑談なのか、そんなんはガツンとハマった時にしかわからんのよ。
運命の出会いなんて、探し物と一緒で、最後に出会った人が最高の師匠なんやで。
だから、形にこだわらんでもええねん。
確かに確実なのは「人に教わること」だけど。
人に教わるための知識を得る手段は、独学でも何でもええんじゃないですかね。
ついでにそれは「効率」の問題ではなくて。
自分の知識がある程度になったとき、あらゆる点において自分より優れた人が、溢れてる事実に気づくのだと思う。
2020年12月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
面白かったー
2020年12月25日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
七転八倒するくらいなら、七転び八起きの精神でいきまっしょい
このまま転がってこー!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105